お知らせ
食中毒にご注意を💦
こんにちは!
今日は家づくりとは関係ないのですが、食中毒についてお話したいと思います👏
食中毒の主な原因の1つとして気候が暖かく湿気がする、まさに今の時期から夏にかけて増殖が活発になります。
ちなみに生肉に付着しやすい“O-157”や“カンピロバクター”や、卵にも付着する“サルモネラ”による食中毒の発生数が多いです。
そこで!家庭で食中毒を防ぐ6つのポイントをざっくりとお教えします👀✨
①買い物・持ち歩く時間を減らすため、肉や魚・野菜などの生鮮食品を買う順番は最後。
②家庭保存・冷蔵庫は10℃以下、冷蔵庫は-15℃以下に保ち詰め込みすぎない。
③下準備・冷凍食品は自然解凍を避け、使う分だけを冷蔵庫や電子レンジで解凍する。
④調理・肉や魚は中心部分を75℃で1分間加熱する。
⑤食事・作った料理は室温に放置せず、すぐに食べるか冷蔵庫に保存する。
⑥残った食品・温め直すときの加熱は十分にして、汁物などは沸騰するまで加熱する。
以上がポイントになります!!
知っている方が大勢だと思いますが、ぜひ参考にしてみてくださいね😊